肉離れについて〈スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店 〉

2022年11月30日

みなさん、こんにちは。

武蔵小金井の整骨院「スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店」です。

 

季節の変わり目ですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今回は、みなさん一度は聞いたことのある『肉離れ』について、その原因や状態を解説していきたいと思います。

 

 

肉離れについて

肉離れというのは俗称で、正式名称を「筋挫傷」といいます。

スポーツをしたことがある人であれば、一度は見聞きしたことがあるかと思います。

そして、対策を練ったことがあるのではないでしょうか?

その対策が正しいかどうかを知るためにも、まずは肉離れの状態について、確認していきましょう。

 

肉離れとは、筋肉が裂けたり破れたりする「筋断裂」のうち、ふくらはぎや内ももなど、範囲が部分的なものを指します。

肉離れを起こすと、患部に激しい痛みを生じるため、運動はおろか、日常生活を送るにも支障をきたすことになります。

肉離れという程ですから、その痛みは壮絶なものです。

スポーツ選手のなかには、一度肉離れを起こした経験がトラウマとなり、思うように力を発揮できなくなってしまうこともしばしばあります。

 

肉離れの原因について

では、肉離れにならないためには、どうすればよいのでしょうか?

肉離れを引き起こさないために、まずはその原因を理解しておきましょう。

 

スポーツ選手の中でも、陸上選手に多いとされている肉離れですが、その理由は急なダッシュやジャンプといった動作が、発症のきっかけとなりやすいからです。

 

具体的には、

・運動前のウォーミングアップが不十分なとき

・水分不足により筋肉の柔軟性が失われているとき

・筋肉が収縮しやすくなる冬に急激な運動をしたとき

・普段運動をしない大人の方が突然スポーツをしたとき

・日々のスポーツなどによって筋肉疲労が蓄積しているとき

 

といった場合に、肉離れを引き起こしやすいとされています。

 

また、肉離れを引き起こしやすい部位として、以下4つの部位が有名です。

・ハムストリングス(太もも裏の筋肉)

・大腿四頭筋(太もも前面の筋肉)

・内転筋(内ももの筋肉)

・腓腹筋(ふくらはぎの筋肉)

 

どのような動作をするかによっても変わってきますが、ストレッチする時の参考になさってください♪

 

 

おわりに

今回は、肉離れについてご紹介してきました。

肉離れは、筋肉が収縮した状態で引き伸ばされた時に生じます。

筋肉のコンディションが大きく影響するため、上記で述べたように、筋肉が収縮しやすい冬場や、筋肉が硬くなってしまう水分不足の状態のときには、肉離れを起こさないよう対策を講じることが重要です。

 

水分不足であれば水分摂取を第一に、筋肉の柔軟性を上げるにはウォーミングアップや準備体操をしっかりと、といったように、肉離れを起こさないための対策は、個々人で行うことが可能です。

これから少しずつ寒くなる季節、ぜひ実践してみてくださいね!