変形性膝関節症
- 階段の上り下りが辛い…
- 膝がなんとなく腫れぼったい…
- 正座が辛い…
- 膝が完全に伸びない…
- 痛み止めの注射に頼りたくない…
変形性膝関節症とは? | スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店
変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減り、膝の変形をきたす疾患です。
女性に多く見られ、年齢を重ねるほど発症率は上がります。肥満も原因の一つです。前十字靭帯の後遺症としてもみられることがあります。
膝関節内の軟骨の役割は、膝の滑らかな運動を助けたり、衝撃を吸収する役割があります。
骨は骨折すると血管やリンパ管があり、細胞分裂も行われるため骨組織の修復・再生が行われます。
しかし、関節軟骨は骨と違い血管やリンパ管が乏しく、細胞分裂も行われないため、関節軟骨の修復・再生は行われません。そのため、一度すり減ってしまった関節軟骨を再生させることは難しく、いかに負担をかけずに膝関節を長く使っていけるかが大切になります。
膝を長く使っていくには、体重の増加を抑えて物理的な負担を減らすこと、ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を中心に筋力の維持・増強、正座や膝の使いすぎを減らすことなどに気をつければ、痛みなく膝を長く使うことができます。
変形性膝関節症の症状 | スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店
変形性膝関節症の症状は、動き始め、立ち上がりなどの初動作時の疼痛、膝の腫脹、こわばりが初期症状で、安静時の痛みがみられることは少ないです。
症状が進むと安静時にも痛みがみられ、関節がすり減ることでO脚変形や膝を完全に伸ばすことが困難になります。
正常な膝関節は真っ直ぐか、軽いX脚ですが、変形性膝関節症の多くは内反変形を呈します。レントゲン上では軟骨がすり減り、大腿骨と脛骨がぶつかってしまい、その刺激によって骨が増殖し関節部に骨のトゲ(骨棘)が出現することがあります。
膝の関節を包んでいる膜、滑膜が炎症を起こし関節内に水が溜まることもあります。
変形性膝関節症の施術 | スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店
【武蔵小金井】スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店では、「骨盤矯正」を中心に、「筋膜リリース」や「神経調整」を組み合わせた根本施術を行います。
身体を構成する「骨格」「筋肉」「神経」3つの要素に同時にアプローチできるのが特徴です。
「骨盤矯正」で姿勢の乱れ、骨盤の歪みをリセットします。
骨盤は身体の土台、背骨は大黒柱です。
土台である骨盤の歪みを矯正し、骨盤が正しい位置に安定することにより、背骨の正常なS字カーブを復元し、痛みの発生源の負担を減らしていきます。
「背中」の痛みや不調を解消するにも、まず土台を整えることが大切です。
「筋膜リリース」で筋肉調整と血流促進します。
筋肉を包み込む「筋膜」をリリースすることで、凝り固まった筋肉に柔軟性を取り戻し、その周辺の血流やリンパの流れを促進していきます。
乱れた姿勢のまま筋肉が凝り固まった状態では、骨盤矯正の効き目も半減してしまいます。
痛みやシビレの解消のためにも、全身の筋肉を柔らかくすることは不可欠です。
骨盤が矯正され、筋肉が柔軟性を取り戻すことで、内臓の働きも促進されます。
「神経調整」で過敏になった神経を鎮めます。
長い間、痛みやシビレなどの同じ状態が続くと、筋肉と同様に神経も疲労し、感覚異常や知覚鈍麻、または痛みに過敏な状態を引き起こしています。
骨盤や筋肉が正しい状態に戻ることで、ある程度の改善は見込めますが、スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店では、必要に応じて鍼灸施術なども組み合わせた神経調整を行います。
過敏になった神経を鎮め、記憶してしまった痛みをリセットしていきます。
【武蔵小金井】スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店では、お1人お1人の症状に合わせて、個別の施術プログラムを作成しています。
毎回、症状の変化を伺いながら、プログラムに沿って「骨盤矯正」を中心に、「筋膜リリース」や「神経調整」などを組み合わせて根本施術して行きます。
ですから、ご自分の症状の変化や最終ゴールが分かりやすくて安心です。
スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店の根本施術の基本は「痛みを解消」、そして「元に戻らない体作り」です。
痛みやシビレが改善された後も、元に戻らない体作りのために、ストレッチや体操などのメンテナンス方法も十分にご指導させて頂いております。
変形性膝関節症でお困りの方は、【武蔵小金井】スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店に是非一度ご相談下さい。
《※本記事はスポルト鍼灸整骨院代表 / 川田英雄(厚生労働大臣認可 : 柔道整復師)が監修しています。》