テニス肘

  • 物を持つ時に痛い…
  • 運動時に痛みがある…
  • 肘の外側が痛い…
  • 押すと痛い…
  • 雑巾を絞ると痛い…

テニス肘とは?

テニス肘は正式名称を「上腕骨外側上顆炎」といいます。手首に負担がかかるような動作で、肘の外側から前腕部あたりに痛みが出るのが特徴です。

手首に大きな負担がかかるテニスプレイヤーなどに多くみられる症状のため、「テニス肘」または「テニスエルボー」などとという呼び方で知られるようになりました。

スポーツ以外でも、仕事などで繰り返し腕を動かし続ける動作や日常の動作が原因でも発症するケースがみられます。

上腕骨の外側下部にある上腕外側上顆(肘外側にある出っ張り)には手指を動かす筋肉が多く付着していており、その中の短橈側手根伸筋腱に負担がかかり、亀裂や炎症が起きたものがテニス肘です。

最初は軽い痛みでも、だんだと症状が進行してくるにつれて物が持てない程の強い痛みになる場合もあるため、程度によっては日常生活に支障が出るようなケースもあります。

テニス肘は、何もしていない時に痛みはなく、手首を動かしたり指を伸ばすといった動きで肘の外側に痛みを感じるのが特徴です。日常生活では、物をつかむ動作やドアノブを回したり雑巾を絞るといった動作で痛みが発生します。

症状は急に強い痛みから始まる場合もありますが、徐々に痛みが強くなってくる場合など、症状の程度には個人差があります。一度発症すると治りにくいというのもテニス肘に見られる特徴の一つです。

 

 

テニス肘の原因はまだはっきりと解明されていません。

30代以上のテニスプレイヤー多く発症するため、同じ動作を繰り返し行う腕の腕のオーバーユースではないかと考えられています。

また、プレーする頻度やハードな練習をする人ほど発症率も上がり、テニス以外にも重い荷物を運ぶ職業や手首を酷使する職種などで発生します。運動をしない中高年の主婦にも多く発症していることから、加齢や性別、ホルモンなどとの関係も考えられます。

テニス肘の原因①:腕を酷使するスポーツ

テニスを一例にあげると、レシーブの際にはボールの衝撃が手先から肘にかけて直に伝わります。

サーブやレシーブなどで何度も衝撃を受ける事で、腕に負荷がかかり続けて炎症を起こすと考えられています。中でもバックストロークは腕への負担が特に大きいため、痛みを感じやすい傾向にあります。

プレイ頻度の少ない初中級者でも、自分に合っていないラケットを使用していたり、スイングのフォームが悪いと腕への負荷が大きくなって発症する場合があります。

また、テニスだけでなく、同様の動きを繰り返すバドミントンやゴルフ、卓球プレイヤーにも多く見られることから、テニス肘はスポーツ障害の一つと言えます。

テニス肘の原因②:腕を酷使する職業

スポーツ以外にも、職種によっては腕に負担をかけて発症する場合があります。

重い荷物を運ぶ運搬業、重い調理器具を持ち続ける料理人、工具などを使用する大工などにも多い障害で、手首や腕を酷使する仕事の人に発症しやすい傾向にあります。

テニス肘の原因③:性別と発症しやすい年代

テニス肘は、若い時よりも30代以降になると発症率が上がってきます。これは加齢に伴う腕の筋力低下や、肘の腱の強度自体が弱くなる変性が原因と考えられます。

性別には関係なく発症しますが、筋力の弱さや家事で腕を使う機会が多いといった理由から、30代以降の主婦の発症も多く見られます。

テニス肘は、腕を使い過ぎないように工夫する事が大切です。
腕の筋力トレーニングやストレッチ、アイシングといったケア行う事で発症予防や症状の改善につながります。
慢性化した場合、治療に何年もかかるケースもあるため、なるべく早いうちに治療を進めていきましょう。

 

「テニス肘」改善のための3つの選択肢 | スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店

「テニス肘」改善のための選択肢は、大きく分けて3つあります。

自宅でのセルフケア

「テニス肘」に対する自宅でのセルフケア方法についてお伝えします。ただし、医師や専門家の助言を受けることも重要です。

休息と氷の利用:患部を休め、炎症を抑えるためにアイシングを行います。氷パックをテニス肘の部分に15~20分間適用し、数時間おきに繰り返します。

コンプレッションテーピング:テニス肘のサポートにコンプレッションテーピングを利用することができます。これにより関節周辺の圧力が分散され、痛みが和らぐことが期待できます。

ストレッチと筋力トレーニング:腕のストレッチと筋力トレーニングを行い、関節周辺の筋肉を強化することで、テニス肘の改善が見込まれます。ただし、痛みを感じる場合は無理をせず、ゆっくりと行ってください。

適切な姿勢:テニス肘の原因の一つは不適切な姿勢です。日常生活や仕事中に正しい姿勢を保つよう心がけましょう。特に重い物を持ち上げる際には、正しいテクニックを使用することが大切です。

以上のセルフケア方法は、テニス肘の症状を軽減するための基本的なアプローチです。

ただし、症状が重篤である場合や効果が見られない場合は、早めに医師の診断と助言を受けることが重要です。

また、間違った知識や方法でのセルフケアは、反って状態を悪化させる場合もあります。

症状の改善の見られない場合は、悪化する前に専門家に相談して、適切な治療を受けるようにしましょう。

整形外科を受診する

テニス肘の整形外科的治療には、まず症状の重症度や患者の状態に基づいて様々なアプローチが考慮されます。軽度の場合、保存療法が試みられることがあります。これには安静、冷却、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用が含まれます。

進行した症例では、整形外科では注射療法を検討することがあります。一般的な注射療法には、ステロイド注射やプレートレットリッチプラズマ(PRP)療法があります。これらの治療は炎症を抑え、組織の修復を促進することが期待されます。

手術が必要な場合、腱の修復や腱周囲組織の調整を行うことがあります。手術後のリハビリテーションも重要であり、患者は手術後の適切なケアや運動療法を受けることが必要です。

しかし、手術は最終手段と位置付けられ、慎重に検討されるべきです。

また、抗炎症薬や鎮痛剤については、1分でも早く痛みを止めたいという場合には有効ですが、痛みを引き起こした原因が改善される訳ではありません。

炎症が治まって痛みが引いても、また再発しやすいという点には留意するべきです。

整骨院での治療を選択する

整骨院での捻挫に対する治療は、薬物療法と手術療法以外、ほぼ整形外科と同じです。

ただ、それぞれの症状や状態に合わせた、個別の治療プランが提供できるのが整骨院の強みです。

整骨院での超音波や低周波による電気治療は、局所的な血行を促進し、筋肉や関節周囲の緊張をほぐす効果があります。肘の痛みや違和感を和らげ、炎症を鎮めることが期待されます。電気治療は単独での治療よりも、他の物理療法や運動療法と組み合わせて行われることが一般的です。

また、骨盤矯正やカイロプラクティックなどの手技療法を用い、関節や筋肉のバランスを整えます。適切な姿勢や動きをサポートするために、関節の可動域を改善し、筋肉のバランスを整えることが重要です。これにより、神経や血管の圧迫が緩和され、肘への負担が軽減されることが期待されます。

鍼灸師のいる整骨院では、痛みの緩和施術も受けられます。鍼を使用して特定の経絡やツボを刺激することで、血液循環を促進し、神経伝達を改善する効果があります。これにより、肘の痛みを緩和することが期待されます。

整骨院で治療を受ける際の留意点としては、整骨院では手技が中心に行われるため、施術者によって知識や治療技術にバラつきがあるという点です。

正しい理論やエビデンスに基づいた効果的な治療が行われているか、見極める必要があるかも知れません。

どのような治療理念で、どんな治療を行っている整骨院を選択するか?が大切になります。

スポルト鍼灸整骨院の行う「テニス肘」に対する治療 | スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店

スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店には、元スポーツ選手のスポーツトレーナーが常駐しておりますので、急なお怪我にも安心です。
お体の正しい使い方や、トレーニング方法、ストレッチ指導なども十分に行います。

 

 

 

スポルト鍼灸整骨院の行う根本改善治療は、神経と血液の流れを正常化し、自然治癒力を高めることを目的としています。

神経と血液の流れを妨げている根本原因を追究し、骨盤矯正、筋膜リリース、神経調整などを組み合わせて根本原因にアプローチする治療法を「根本改善治療」といいます。

身体を構成する「骨格」「筋肉」「神経」3つの要素に同時にアプローチできるのが特徴です。

 

「骨盤矯正」で姿勢の乱れ、骨盤の歪みをリセットします。

骨盤は身体の土台、背骨は大黒柱です。

土台である骨盤の歪みを矯正し、骨盤が正しい位置に安定することにより、背骨の正常なS字カーブを復元し、痛みの発生源の負担を減らしていきます。

痛みやシビレを解消するにも、まず土台を整えることが大切です。

「筋膜リリース」で筋肉調整と血流促進します。

筋肉を包み込む「筋膜」をリリースすることで、凝り固まった筋肉に柔軟性を取り戻し、その周辺の血流やリンパの流れを促進していきます。

乱れた姿勢のまま筋肉が凝り固まった状態では、骨盤矯正の効き目も半減してしまいます。

痛みやシビレの解消のためにも、全身の筋肉を柔らかくすることは不可欠です。

骨盤が矯正され、筋肉が柔軟性を取り戻すことで、内臓の働きも促進されます。

「神経調整」で過敏になった神経を鎮めます。

長い間、痛みやシビレなどの同じ状態が続くと、筋肉と同様に神経も疲労し、感覚異常や知覚鈍麻、または痛みに過敏な状態を引き起こしています。

骨盤や筋肉が正しい状態に戻ることで、ある程度の改善は見込めますが、スポルト鍼灸整骨院武蔵小金井店では、必要に応じて鍼灸施術なども組み合わせた神経調整を行います。

過敏になった神経を鎮め、記憶してしまった痛みをリセットしていきます。

 

 

「スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店」の考える健康の定義とは、「痛みもなく快適な日常生活が送れて、自分のやりたい事ができること」「身体的・精神的に調和が取れて安定していること」です。

目の前の痛みを取るだけでなく、その根本的な原因にアプローチして「元に戻らない体作り」を目指すという治療理念のもとに施術を行っています。

痛みが取れた時点で治療を終えられて、また同じような痛みの再発で再び来院される方がとても多くいらっしゃいます。

痛みが取れても根本的な原因を解決して「元に戻らない体作り」をしなければ、何度も同じことを繰り返してしまいます。

「スポルト鍼灸整骨院 武蔵小金井店」では、その治療のプロセスとして「改善予防型プログラム治療」を提供しています。

検査やカウンセリングにより患者様お1人お1人の症状に合わせた個別の施術プログラムを作成し、骨盤矯正に、筋膜リリースや神経調整(鍼灸治療)を組み合わせて根本から改善します。

身体を構成する骨格・筋肉・神経の3要素全部にアプローチ出来るのが特徴です。

皆様のお悩みが根本的に改善されるよう、私たちは本気で施術に当たらせて頂きます。

長い間同じ症状で悩まれている方、もう同じ痛みを繰り返したくないという方は、是非一度ご相談下さい。

 

 

 

《※本記事はスポルト鍼灸整骨院代表 / 川田英雄(厚生労働大臣認可 : 柔道整復師)が監修しています。》